武蔵野市 Y様【屋根重ね葺き及び、外壁付帯部塗装工事】
●工事内容:屋根重ね葺き及び、外壁付帯部塗装工事
●屋根:アーバニー
●外壁:タイル、モルタル
今回Y様では屋根の重ね葺き工事と外壁と各付帯部塗装工事を行いました。御打ち合わせした際に、息子娘様世代に受け渡していく為今後も長く住んでいられるようにしていきたいとお話しあり、今後のビジョンを一緒に考え、屋根は重ね葺き工事を行い、外壁はモルタル部分と付帯部の劣化が出ている部分を塗装することになりました。
●使用材料
屋根:リッジウェイ
外壁:スーパーラジカルシリコンGH
付帯:セラMレタン
●屋根重ね葺き施工
屋根の重ね葺きとは、既存の屋根を撤去せずに上から防水シートを巻いて新しい屋根材を乗せる工事となり、現状の屋根を新しくすることが出来、撤去が無いので費用の軽減も出来て今屋根工事で凄く多い工事となっております。使用する屋根材はリッジウェイというものになります。主な特徴として凄く軽量材で耐震性に優れている商品です。既存屋根を撤去しない分重さが増えてしまうので家への負担が多くなることが考えられますが、リッジウェイは瓦の4分の1、スレート屋根の2分の1の軽さとなっておりますので家への負担がとても少ないので今回のような重ね葺き工事や新築工事に人気な屋根材となっております。
・既存屋根の板金、貫板取り外し
まず板金を取り外して中の貫板も外していきます。
・防水シート施工
取り外しが終わったら既存の屋根の上から防水シートを巻いていきます。
・屋根材の取り付け
全体に防水シートを巻けたら屋根の下部からリッジウェイの取り付けになります。
・板金、貫板取り付け
貫板を取り付けて最後に板金を取り付けたら完了です。
これで屋根重ね葺き完工となります。
●外壁、付帯部塗装施工
使用する塗料はASTECが提供しているスーパーラジカルシリコンGHとなります。耐候性、低汚染性、防カビ・防藻性に優れている塗料です。名称にも書いてあるラジカルとは、塗料の着色成分にある酸化チタンが紫外線を浴びることで発生する劣化因子となり、塗膜の劣化を進行させてしまいます。今回の塗料はそのラジカルの発生を抑制させる事に優れており、HALSという光安定剤を配合してある為このHALSがラジカル発生による塗膜の劣化を防いでくれるので、綺麗が長持ちする商品となっております。
・洗浄
高圧洗浄で汚れを洗い流します。
・下塗り
洗い流したら下塗りを行います。
・中塗り
下塗りが終わったら中塗りに移ります。
・上塗り
最後に上塗りを行います。
・各付帯部塗装
今回は雨樋、雨戸、霧除け、塀を塗装します。
霧除けは鉄部なので錆止めを塗ります。
・上塗り
錆止めを塗ったら上塗りを行い霧除け塗装完了です。
・雨樋塗装
2度塗りとなります。
・上塗り
最後に上塗りを行います。
・雨戸塗装
2度塗りになります。
・上塗り
最後に上塗りを行います。
・塀塗装
2度塗りになります。
・中塗り
最後に中塗りを行います。
Y様邸屋根重ね葺き及び外壁、付帯部塗装工事完工となります。
★今回「塀塗装」はサービスで行わせて頂きました。お客様から外観すべてガラッと変わって綺麗になって良かったと喜んで頂き、今後も安心して住んでいけるとお話し頂きました。