遮熱塗装専門の外壁・屋根塗装会社
JAPANハウジング

会社直通

042-707-9252

〒252-0211神奈川県相模原市中央区宮下本町1-1-21

紫外線による外壁塗装の劣化は 遮熱塗料で対策できる!

住宅にも紫外線対策は必要

紫外線は人の肌に悪影響を与えるという事実は知られていますが、同様に住宅の外壁塗装も紫外線を浴び続けてしまうことで劣化してしまいます。劣化によって、家の耐久性が低くなってしまったり、外観を損ねてしまったりすることもあります。

 

なぜ劣化してしまうのかというと、ラジカル因子(紫外線に接触することで酸化チタンから発生する劣化因子)の発生によって塗装が破壊されてしまうからです。ラジカル因子は塗料の樹脂のような有機物を破壊して、外壁の塗膜を劣化させてしまいます。

 

特に日差しが強く当たる方位の外壁は紫外線を浴びる量が他よりも多くなり、必然的に劣化が早くなります。住宅の「西・南側」は日差しが強く当たってしまうので、東・北側よりも外壁塗装が早く劣化しやすく、耐用年数よりも早く劣化してしまうことがあります。

 

そのため、外壁塗装が劣化しているかどうかを確認する際には、東・北側だけを確認して判断をするのではなく、全ての方位の外壁を確認して判断をするようにしましょう。

 

 

紫外線による外壁塗装の影響

 

【チョーキング現象】

外壁のチョーキング現象

外壁を触ると手に白い粉がつくことがあると思いますが、それはチョーキング現象という外壁の劣化症状です。住宅の外壁が長い時間紫外線を浴び続けると塗料に含まれる顔料が分離していき、白い粉となり表面に浮き出てきてしまいます。

一般的に外壁塗装は10年に1回程度行うべきなのですが、チョーキング現象も10年程度で発生する傾向があり、外壁塗装を行うサインに最適です。

チョーキング現象と同時に、色あせやひび割れなどといった別の劣化症状も発生する可能性もあるので、できる限り早めに外壁塗装を行うようにしましょう。

 

【色あせ】

紫外線による影響として最も目に見えるものとしては、外壁の色あせです。外壁の色あせは紫外線の影響以外にも、雨や湿気でも起きることはありますが、1番の原因は紫外線によるものです。紫外線により外壁の塗装に含まれる顔料が分離していき、だんだんと色あせていきます。

色あせは均一に起こるものではなくまだらに起きていくので、住宅全体としての見栄えも悪くなってしまいます。

また、チョーキング現象と同時に起きることが多いので、外壁を触ってみると色あせにも気づくことができるかもしれません。

 

【ひび割れ】

外壁 ひび割れ

外壁塗装が強力な紫外線を浴び続けてしまうと、塗膜が破壊されてしまい、それにより外壁がひび割れてしまうことがあります。ひび割れを放置してしまうと、さらにひび割れが悪化してしまったり、ひび割れの数が増えてしまったり、ひび割れの規模によっては外壁の間から雨水が漏れてきてしまう可能性もあります。

他にも、ひび割れた箇所に雨水が入り込み、外壁の内側や建材にカビを発生させたり、その部分が腐食してしまい耐久性が落ちてしまったりする可能性もあります。加えて、カビや藻によって外観を損なってしまう恐れもあります。また、ひび割れは外壁塗装の剥がれを誘発してしまう可能性もあるので、なるべく早い対処が必要になってきます。

 

【剥がれ】

壁の塗膜劣化

紫外線を浴び続けると外壁はひび割れを起こし、そのひび割れが悪化していくと塗装が剥がれていってしまいます。塗装が剥がれてしまうと、外壁の下地が剥き出しになり、雨水が直接触れてしまうようになります。そうなると、外壁材が腐食し雨漏りを起こす可能性もあります。

他にも、剥がれた外壁の塗装が近所の敷地内に飛んでいってしまい、それがクレームにつながりトラブルになる可能性もあります。

このようなことが起こる前に、ひび割れを発見した際には、塗装が剥がれてしまう前に外壁塗装を行うようにしましょう。

 

 

紫外線によるダメージを軽減できる「遮熱塗装」がおすすめ

遮熱塗料の説明

外壁塗装を行う際には、「遮熱塗装」を行うことをおすすめします。そこで、遮熱塗装がどのような塗装なのかについて説明していきます。

 

1.ラジカル因子の発生を抑制

一般的な塗料の白色顔料の主成分である「酸化チタン」は、紫外線と接触すると劣化の原因のラジカル因子を発生させてしまいます。しかし、遮熱塗装に使用される塗料は、ラジカルの発生を抑制する白色顔料が使用されています。ラジカルの発生を抑制してくれ、もしラジカルが発生したとしても、シールド層がラジカルの放出を防ぎ外壁塗装の劣化を抑制してくれます。

よって、一般的な白色顔料よりもラジカルの発生による外壁塗装の劣化を防ぐことができます。

 

2.遮熱効果

遮熱塗装という名前の通り、もちろん遮熱効果もあります。太陽光の波長の中で「近赤外線」という波長が温度の上昇要因です。一般的な塗料では近赤外線を反射することができず、塗膜の表面温度が上昇していってしまいます。真夏になると外壁の温度が60℃まで上昇してしまうこともあります。外壁の温度が上昇することは、室内の温度が上昇してしまうことにつながります。

しかし、遮熱塗装を行えば近赤外線を反射してくれる塗膜が形成され、室内の温度が上昇するのを軽減してくれ、光熱費を抑えることにもつながります。遮熱塗装によって室内温度が2〜3℃下がるので、夏場であっても快適に過ごすことができます。イメージとしては、私たちが紫外線から肌を守るときに使用する日焼け止めに近いです。

 

 

夏を迎える前に塗装することをおすすめします

紫外線の強さのピークは4月から8月あたりです。紫外線によって外壁塗装が劣化している状態が夏場まで放置したままであると、その劣化がさらに加速してしまい、外壁だけでなく家全体に影響が出てきてしまう可能性もあります。また、夏の終わりには台風が発生しやすく、外壁がひび割れた状態だと雨漏りが発生しやすくなってしまいます。

 

夏を迎えるまでに外壁塗装を終わらせることでそのような被害を受けることを防ぐことができるので、夏を迎える前に塗装をすることをおすすめします。

外壁塗装についてご不明点やご相談がございましたらこちらまでお問い合わせください。

↓ ↓ ↓ ↓

https://japan-housing.info/contact/